ぶんけい
メニューオープン

メニューオープン

  • 文溪堂は変わりゆく社会課題の解決に取り組んでいます。

  • 国連が採択した持続可能な

  • 開発目標(SDGs)の達成も踏まえて、

  • 「未来を拓く子どもたちの育成」の

  • 実現を目指しています。

  • 文溪堂は変わりゆく社会課題の

  • 解決に取り組んでいます。

  • 国連が採択した持続可能な

  • 開発目標(SDGs)の達成も踏まえて、

  • 「未来を拓く子どもたちの育成」の

  • 実現を目指しています。

文溪堂 SDGs宣言

株式会社文溪堂は、『21世紀の人づくりを通じて社会に貢献する教育と文化の創造企業をめざそう』という企業理念のもと、有益適切な図書教材や教材・教具の提供によって、未来を拓く子どもたちに寄り添ってきました。
私たちは、2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」を企業活動の重要な柱と捉え、教育と文化を創造する事業活動を通して企業の社会的価値の向上と課題解決により、当社に関係するすべての人と一丸となって、未来を担う子どもたちの夢の実現に貢献してまいります。

2020年12月
株式会社文溪堂 代表取締役社長

水谷泰三

文溪堂SDGsスパイラルアップモデル

株式会社文溪堂は、
子どもたちの教育のお役に立つ商品や
サービスを提供する事業活動を中心に、
様々なステークホルダーとの協働・共創を含めた
あらゆる企業活動を通じて
SDGsの達成に貢献してまいります。

質の高い教育に取り組むことで、未来を担う子どもたちを育み、豊かな未来を実現します。

文溪堂では、教育と文化の創造という事業領域及びブランドスローガンである“きみの手に、みらいの夢を。”から、SDGs目標の「4.質の高い教育をみんなに」を核とし、すべての人が夢に向かってチャレンジできる教育機会の提供にこれまで以上に取り組んでまいります。
私たちは、120年以上にわたり、教育に携わってきた会社として、未来を担う子どもたちに質の高い教育機会を提供することが、SDGsの中では最重要課題であると捉えました。この「4.質の高い教育をみんなに」を起点とし、それぞれの目標が相互に連鎖し、波及していくことで、未来を変革することにつながると確信しています。
子どもたちの夢や可能性は、人類の資産です。文溪堂は、子どもたちに寄り添い、教育と文化の創造に創意工夫をもって取り組むことで、将来、花開くであろう子どもたちの可能性によって築かれる、豊かな世界の実現に貢献していきたいと考えています。

文溪堂のSDGsはスパイラルアップを目指します。

企業理念である社会に貢献する教育と文化の創造を実現すべく、すべての人が夢に向かってチャレンジできる教育の機会の提供に取り組みます。教育のICT化をはじめとしたイノベーションを促進し、教育の機会均等、教師の負担軽減に貢献していきます。
環境への配慮においては、バリューチェーン全体で環境負荷低減に取り組み、脱炭素社会の実現に取り組みます。
社会との共生においては、働き方改革を推進し、働きがいのある職場を提供し、地域の一員として様々な社会活動に貢献します。
こうした商品開発、環境保全、働きがいによって、さらなる質の高い教育が提供でき、社会との協同を創出することで、未来を担う子どもたちを育む豊かな世界の実現に貢献していきます。

マテリアリティ(重点取り組み事項)

教育と文化の創造未来を生きる きみを育てる

  • ・すべての子供たちに平等で質の高い教育が受けられる機会を提供する。

    ・超スマート社会で活躍できる人材の育成を目指して、ICT教材を開発し普及する。

    ・教育に携わる人たちの長時間労働の削減につながる商品やサービスを提供する。

    ・豊かな感性を育む芸術・文化の振興に貢献する。

    ・次世代を担う人材を育成し、相対的貧困の撲滅に寄与する。

  • 主要教材の教科書準拠対応 2023年度…100% 2030年度(継続)100%
  • 質の高い教育をみんなに
    働きがいも経済成長も
    産業と技術革新の基盤をつくろう
【取り組み事例】
  • 左きき用と右きき用
  • 誰にでも優しい教材

    文溪堂は「子どもたち一人ひとりが学びやすい教材」をめざして「読みやすく・見やすく・わかりやすく・取り組みやすく」の視点で教材を開発しています。また在留外国人の増加に伴い、日本語が得意でない保護者や子どもたちに対して、教材への取り組み方を多言語で説明しています。さらに左ききの子どもが負担を感じないよう、きき手に関わらず使える教材や、きき手に合わせて選択できる教材など、誰にでも「優しい」教材教具を提供しています。

  • 紙とデジタル UPシリーズ
  • 第三のドリル教材「アップシリーズ」

    紙とデジタルの良さを生かした第三のドリル教材「UPシリーズ」を発刊しました。厳選した問題を紙で学習後、理解度に応じて、自ら学習の定着度に合ったデジタル問題に取り組むことができるハイブリッド教材です。できない問題を重点的に学習することで効率的に学習ができ、学びの定着につながる仕組みです。自分のペースで自由に学べる「個別最適な学び」を実現する教材です。

  • アール・ブリュット

    日本では、知的障がいや精神障がいのある方が作家として多く活躍されています。本社所在地である岐阜県で活躍されている作家さんの作品を名刺に採用することで、多様性を認め合い、インクルーシブ(包括的な)な社会を目指し、地域との共生を図っています。作家の湧き上がる衝動や作品が持つ魅力を、当社と関わるステークホルダーの皆様へ名刺を通じて伝えていくことで、芸術・文化の振興につなげていきます。

  • 先生方の働き方をサポート「ICTソリューション」

    児童生徒のあらゆる情報を一元管理し、先生方の校務負担を大幅に削減する「Te-Comp@ss」。先生方と保護者間をデジタルでつなぎ、スマホでも確認できる連絡ツール「スマート連絡帳」。子どもの心と体の健康管理システム「ここタン」など、各システムを通して先生方の働き方改革に寄与しながらペーパーレス化を推進し、学校を核として誰もが安心して教育を受けられる環境づくりに貢献しています。

  • SDGs書籍の発行

    NHKの「クローズアップ現代」のキャスターを務め、SDGsの取材・発信にも力を入れている国谷裕子氏の監修により、SDGsの目的や意義を伝える書籍の提供をしています。図版やイラストを豊富に使用し、子どもたちに分かりやすい誌面で、「平和とパートナーシップ」「地球」「豊かさ」「人間」といった多彩な視点から、SDGsを解説しています。

環境への配慮きみの生きる 未来を守る

  • ・事業活動に伴う環境負荷を低減し、環境に配慮した取り組みを行う。

    ・持続的な消費・生産形態である循環型経済を促進するため、3R(リデュース・リユース・リサイクル)により廃棄物を削減する。

    ・気候変動の緩和・循環型社会の実現につながる教育の普及を目指す。

  • 温室効果ガス排出量削減率 2023年度…?% 2035年度(目標)42% 紙リサイクル率 2023年度…41.8% 2030年度(目標)60%
  • つくる責任、つかう責任
    気候変動に具体的な対策を
    海の豊かさを守ろう
    陸の豊かさを守ろう
【取り組み事例】
  • 環境に配慮した教材

    文溪堂の教材は、地球環境の保全を常に意識し、リサイクル素材を使った教材の開発など、環境への負荷が少ない製品づくりに努めています。また、子どもたちが学校で使う教材であることにも配慮し、事故・トラブルのない安全性を十分に留意した製品の開発・製作に取り組み、教員・子ども・保護者の方々が安心して利用できる教材の提供を心がけています。

    人と環境にやさしい教材
  • SBTの認証取得 *SBT:Science Based Targets

    当社グループが使用する化石燃料や電力の使用に起因する二酸化炭素の排出量の削減に向けて、照明機器や空調設備、運搬機器等の省エネルギー型への転換、化石燃料の使用を低減する自動車への更新等を進め、温室効果ガスの排出量を2035年までに42%削減、2045年にはパリ協定が要求する「温室効果ガス排出量ゼロ」の達成を目標として、グループ全体で脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいきます。

    サステナビリティ
  • スマート物流への取り組み

    文溪堂物流センターの一部に、荷物が通過すると止まる「ランオンデマンド」機能を持った「自動ローラーコンベヤシステム」を導入しました。これによって、搬送ラインの消費電力を大幅に削減し、エネルギー使用の効率化を図りました。商品流通部は、これからも環境に優しい物流ソリューションの導入と推進により、地球と資源を守る、持続可能な取り組みを追求していきます。

  • バイオマス発電由来の電力の導入

    岐阜本社の本館ビルで使用する電力のすべてを、実質再生可能エネルギー100%の電力に切り替えました。発電方法は、森林の機能維持を目的に間伐等で伐採された未利用木材を活用した「木質バイオマス発電」です。燃焼時に排出されるCO2は、その樹木の成長過程における光合成での吸収量と相殺される「カーボンニュートラル」を実現しています。

社会との共生21世紀を きみと創る

  • ・従業員の安全・安心な労働環境を整備するとともに、生産的な雇用と働きがいのある仕事・職場を提供する。

    ・地域の一員として様々な社会活動に貢献することにより、地域社会とのパートナーシップを推進する。

    ・未来社会の成長のために、デジタル技術の高度活用やICT化を推進する。

    ・情報セキュリティを強化し、高品質かつ信頼性の高い、持続可能かつ強靭な事業基盤を構築する。

    ・高いレベルの経済生産性を維持・向上するために、協業する生産組織・販売組織と持続性、透明性の高いパートナーシップを構築する。

  • 女性管理職の割合 2023年度…24.2% 2030年度(目標) 35% 育休取得率 2023年度…男:60%女:100% 2030年度(目標) 男:70% 女:100% 外国人労働者採用数 2023年度…1人 2030年度(目標) 5人
  • ジェンダー平等を実現しよう
    人や国の不平等をなくそう
    パートナーシップで目標を達成しよう
【取り組み事例】
  • 女性活躍への取り組み

    文溪堂では、年齢・性別等で差別することなく、意欲のある優秀な従業員が管理職登用への機会を得られる人事考課制度を導入しています。また、女性の管理職及び監督職の育成に向け、社内プロジェクトへの積極的な参画や、異業種交流による経験値の向上を目的とした外部セミナーへの派遣など、女性活躍を推進するとともに女性の管理職及び監督職の比率の向上を目指しています。

  • コラボ商品の開発(地域企業との連携)

    文溪堂は、本社所在地である岐阜県の枡工房「大橋量器」や、革工房「NATURAL・LEAF 103」との協業で、新しい裁縫セットを開発・販売しています。また、岐阜大学の教授が開発した日本語の理解を深めるカードゲーム教材の制作にも携わっています。さらにJ3に所属する「FC岐阜」を応援する夢パスパートナーとして、文溪堂オリジナルのコラボグッズの制作・販売を行うなど、地域社会のパートナーシップを推進し、地域活性化の醸成に貢献しています。

    コラボ商品の開発
  • 障がい者就労支援事業所からパンを購入(授産活動の推進)

    文溪堂の岐阜本社では、障がい者の就労支援を行っている「グッドジョブ羽島」から、社員が定期的にパンを購入しています。パンづくりや袋詰め作業の一部は、自立に向けて仕事を学ばれている障がい者の方が行っています。パンの購入を通じて障がい者の方の就労・社会参加を支援し、地域との結びつきを深めています。

  • ぶんけいカップ

    文溪堂では、スポーツを通して子どもたちが元気で明るく成長することを願って、1992年から岐阜県内の少年サッカー育成連盟加盟の約160チームを対象にした「ぶんけいカップ少年サッカー大会」 に協賛しています。この大会は毎年春先に開催され、岐阜県の新人戦として公式県大会として認定されているものです。

  • 教育セミナー

    子どもたちの豊かな学びと育ちを実現するために、全国の小学校教師を対象に、新しい教育課題に対する指導内容や指導方法等について、実際の授業を通した提案やシンポジウムにより交流を図る研究会です。文部科学省や大学教授等の教育関係者や専門家、実践者等による講演などを行う教育セミナーで、文溪堂が協賛しています。

  • 読書感想文コンクール

    今日の学校教育には、子どもが豊かな心をもち、自ら学び、自ら考える力などの「生きる力」を育成することが求められていることから、読む力と書く力の両方を養える作文の力を伸ばすことは、現代の重要な課題です。当社では、子どもの読解力が高まることを願って、読書感想文コンクールに協賛しており、16万点の作品が寄せられています。

マテリアリティの特定プロセス

SDGsとは

SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連に加盟する193カ国によって採択された、国際社会が取り組むべき目標です。2030年までに持続可能な社会を実現するために、「17の目標」と「169のターゲット」から構成され、「地球上の誰一人として取り残さない」ことを理念としています。

文溪堂のサステナビリティについて
閉じる
左ききに対応した教材教具

左ききの子どもが負担を感じないよう、文溪堂ではきき手に関わらず誰にでも優しく使いやすい教材教具をご用意しております。
特に両きき対応教材は、きき手に合わせて使い分けできるため、ご注文時にきき手を確認する必要がなく、教員の負担が軽減されます。

きき手でえらべる!はじめての和洋練習布

これ一つで、左ききの場合も右ききと同じように練習できる和洋練習布です。
〈実用新案登録製品〉

ジャストパレット

画材セットの中のパレットは、指穴が中央にあり、どちらの手でもバランスよく持てるようになっています。
〈特許製品〉

指穴が中央にあるのでバランスよく持てる!
たちばさみ・糸切りばさみ・彫刻刀

きき手が違うと切りにくい刃物は、安全のためにも右用と左用それぞれ専用でご用意しています。

閉じる
私たちは
“人と環境にやさしい教材”を
テーマに教材を開発しています‼

文溪堂は、地球環境の保全を常に意識し、リサイクルできる容器の利用や、再生材・リサイクル材を使った教材の開発など、環境に負荷をかけない製品づくりに努めてまいりました。
また、子どもが学校で使う教材であることに配慮し、事故やトラブルのない、安全性に十分留意した製品の開発・製作に取り組んでいます。
これらを遂行するために、企画・開発の段階から製造・送品・アフターサービスにいたるまで、全社的な品質管理に取り組み、教員・子ども・保護者の方々が安心してご利用できる教材の提供を心がけています。

  • 素材分別

    廃棄する際の分別区分の明確化を目指します。

  • 環境対策

    有害物質の発生のない製品を開発します。

  • ロングライフ

    長く使用できるよう、素材や製法を吟味します。

  • 余材活用

    生産工程で生じる余材も有効活用します。

  • 安全性

    製品テストを繰り返し、品質管理を徹底します。

  • 再生材利用

    再生材の利用に努めます。

エコ教材シリーズ
エコ教材シリーズ
再生ポリエステル生地使用の
書道バッグ
脱プラスチック・紙ストロー使用の
図工教材
閉じる
サステナビリティ

CO2削減の取り組み

環境基本方針

①環境問題は21世紀を通じて地球規模での大きな問題であり、教育に携わる企業として、社会の模範となるべく環境に関連する法規・協定を順守し、可能な場合は自主基準を設定し、維持改善に取り組む。

②全従業員で環境保全、維持活動の継続的改善及び汚染の予防を推進するために、環境目的・環境目標を設定し、定期的に見直しを行なう。

③限られた資源の有効利用の観点より、エネルギーや管理用資材の節減、再生品の使用、破棄物の削減とリサイクル率のアップ等、省資源・省エネルギーを推進する。

④環境問題に配慮して製品の素材を見直し、環境にやさしい製品の供給や、教材メーカーとして環境教育に役立つ製品の供給に努める。

⑤地域との環境調和を図り、地域の環境保全、維持活動に積極的に参加する。

⑥この方針は、実効性を上げるために全従業員・それを取り巻く全ての関係者に教育し、周知徹底を図る。

文溪堂の
カーボンニュートラル宣言

文溪堂は、CO2排出量を2030年に2021年度比で42.0%削減し、2050年までにカーボンニュートラルを目指します。

削減目標
  • Scope:1 基準年:2021年 排出量(t-CO2):110.92 目標年:2030年 削減率:42.0% 排出量(t-CO2):64.33 Scope:2 基準年:2021年 排出量(t-CO2):367.74 目標年:2030年 削減率:42.0% 排出量(t-CO2):213.29 Scope:1+2 基準年:2021年 排出量(t-CO2):478.66 目標年:2030年 削減率:42.0% 排出量(t-CO2):277.62
  • GHG排出量(t-CO2/年)を、2021年(基準年)から2030年で42.0%削減、参考:2045年では排出ゼロになる図
  • 2021年度実績

    弊社の排出量調査は(株)ウェイストボックスの監修を受けた十六銀行によるもので、GHGプロトコルの基準を満たしたものであります。

    ※特記事項
    Scope2の算定において、国内工場や関連施設の電力排出係数は
    各契約会社が公表している調整後排出係数(残差)を採用し算定

現状(2023年度)
  • [Scope1] 対象をA.とし、CO2排出量(t-CO2/年)をB.とする表 A.ガス(都市ガス) B.55.24 A.ガス(LPG) B.0.06 A.ガソリン B.52.92 A.軽油 B.2.53 A.合計 B.110.75
  • [Scope1] 対象をA.とし、CO2排出量(t-CO2/年)をB.とする表 A.電気 B.390.06 A.合計 B.390.06
  • Scope1、2の排出量合計 500.81t-CO2/年
排出原因
  • Scope1、2の割合グラフ 総排出量500.81t-CO2/年 スコープ1 22.1% スコープ2 77.9%
  • エネルギー別の割合グラフ 電力 77.9% ガス(都市ガス)11.0% ガソリン 10.6% 軽油 0.5%
  • 各Scopeにおいて割合が高いもの(=削減しやすいもの)

  • [Scope1] 対象をA.とし、用途をB.とする表 A.ガス(都市ガス) B.空調 A.ガソリン B.社用車 →燃料転換、燃料の削減
  • [Scope2] 対象をA.とし、用途をB.とする表 A.電力[文溪堂](岐阜本社、第一・第二物流) B.本社事務所、物流拠点における電力使用 A.電力[学宝社](本社、倉庫) B.本社事務所、倉庫における電力使用 →省エネ、再エネ化
現在の取組み

・実質再生可能エネルギー100%の電力を導入しました。岐阜本社の本館ビルで使用する電力のすべてを株式会社エネットの「EnneGreen(エネグリーン)」に切り替え、実質再生可能エネルギー100%の電力を導入しております。

・岐阜本社を含む各事業所や岐阜本社に隣接する第一、第二物流棟、製本棟において順次照明灯のLED化を進めております。人感センサーを導入し、不要な箇所を消灯するなど節電にも取り組んでおります。また、不要な箇所の削減、撤去、照明レイアウトの見直しを行っております。

・第一物流棟や製本棟においては、屋根の改修に会わせて遮熱塗装により夏季の室内温度の上昇を抑制しております。

・岐阜本社では、ピーク電力を抑制するため各棟の最大需要電力を監視し、電気の使用状況を管理しております。

・空調設定温度を冷房28℃、暖房20℃に定めて電力使用量を削減しております。

・空調の自動運転時間の制御により電力使用量を削減しております。

・自販機の台数を削減し、電力使用量を削減しております。

・電力の消費量、廃棄物の削減・リサイクル率のアップのために、社員に毎月アンケートを実施し、社員の環境問題の意識向上に取り組んでおります。

今後の取組み

・岐阜本社にて太陽光パネルの設置を計画しております。生成された電気は自家消費を予定しており、石炭や石油、天然ガスといった資源を消費することなく、当社から排出されるCO2排出量を抑えながら電力を賄うことができ、クリーンなエネルギーの確保につながると考えております。

・ハイブリッド車はエンジンとモーターの両方を使用して走行する車ですが、モーター使用時はCO2の排出が抑えられます。リース期限を迎えた社有車を、順次ハイブリッド車へ更新し、ハイブリッド車を導入する予定です。

・空調機の始業前稼働時間と始業前停止時間の見直しにより運転時間の短縮を図る予定です。

・省エネ・高効率の空調機や自販機を段階的に導入する予定です。

・第二物流棟の一部改修にあわせ、屋根の遮熱塗装を行う予定です。

SBTイニシアチブの認定取得

文溪堂は、今年度新たに設定した二酸化炭素排出削減目標に関して、SBT(Science Based Targets)イニシアチブより科学的な根拠がある水準として認められ、中小企業版として承認されました。

CO2排出削減目標

Scope1とScope2のGHG排出量を2021年の基準年から2030年までに42%削減し、Scope3の排出量を測定して削減する。

SCIENCE BASED TARGETS DRIVING AMBITIOUS CLIMATE ACTION

SBTi(Science Based Targets Initiative)とは

SBTiは、CDP、WRI、WWF、UNGCによって2015年に設立された国際的なイニシアチブで、パリ協定※が求める水準と整合した温室効果ガス削減目標に対して、科学的根拠に基づいているかの検証を行い、認定を付与しています。

※世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準に抑え、また1.5℃に抑えることを目標とする。

閉じる
コラボ商品の開発
(地域企業との連携)

文溪堂は、本社所在地である岐阜県の枡工房「大橋量器」や、革工房「NATURAL・LEAF 103」との協業で、新しい裁縫セットを開発・販売しています。また、岐阜大学の教授が開発したカードゲーム教材の制作にも携わっています。
さらにプロサッカークラブ「FC岐阜」を応援する夢パスパートナーとして、文溪堂オリジナルのコラボグッズの制作・販売を行うなど、地域社会のパートナーシップを推進し、地域活性化の醸成に貢献しています。

コラボレーション
岐阜市 日本プロサッカーリーグに加盟するプロサッカークラブ FC GIFU