体験授業で大変ご好評いただいています

開発済みのコンテンツを活用して,実際の学校現場で体験授業を行っています。
※授業風景の様子は岐阜聖徳学園大学附属小学校の授業の様子です。

小学校で使われる教材・教具を開発・発行する文溪堂が学習のノウハウを詰め込み,筆算の仕方を3ステップ方式で表現!

●指やスタイラスペンを使って手書入力でき,ノートに書いている感覚で学習できる
●筆算の計算で間違えやすい「位どり」が確実にマスターできる
●難易度順に問題を出題することで,自然に計算力がアップする
●書いた数字を1文字ずつチェックするので,どこで計算を間違えたかがすぐにわかる(ステップ1のみ)

学習画面:ステップ1
学習画面:ステップ2
学習画面:ステップ3

ゲーム感覚で楽しく学習できる!!

マップ上の様々なステージから出題される筆算問題を全問正解するとメダルや
ポイントをためてレベルを上げると,楽しいアイテムがゲットできます。
ステージを守るボスキャラと計算バトルをしながら冒険を進めていきます。

学習画面:トップ画面
学習画面:結果発表画面
ボスキャラを倒してメダルをGET!さらに!ポイントをためると…

機能紹介
  • 小学校3~5年生で学習する筆算の計算(四則演算)を網羅しています(製品版)。
    (3年生版に2年生で学習する内容が入っています)
  • 数字を手書き入力するため,練習ステージ(「封印の神殿」)で数字入力の認識練習をします。
  • 3ステップで確実に計算力がアップ。(「旅人の小屋」のたしかめ問題)
    ステップ1⇒1マスごとに数字を入れます。途中計算の数字も判定します。
    ステップ2⇒位を意識して数字を入れます。判定は解答のみです。
    ステップ3⇒途中計算の領域は自由にかきこみができます。判定は解答のみです。
    「こたえあわせ」で「〇」や「?」が表示されます。
  • ボスキャラがいるステージ(「チャレンジ問題」)は,ステップ3の状態で解答をしていきます。
    ここではクリアしたタイムを計り,記録を残します。
  • 「ヘルプ」で冒険の進め方を案内してくれたり,問題の解き方のアドバイスをしてくれたりします。
  • 「成績を見る」で現在のレベルや獲得メダル,ポイントを確認することができます。

企画・制作/株式会社文溪堂 サンメッセ株式会社