3.4学年 社会科学習指導略案高山市立岩滝小学校 1、本時の目標 |
児童の学習活動
|
教師の指導援助
|
留意点
|
|
つ |
本時の課題を確認する。 自分の担当の資料を分かりやすくまとめよう。
前時までに決めておいた各自の担当内容ごとに分かれ、資料を製作する。 |
文化・特産物・方言の担当を確認する。
使用する資料の確認をする。 |
|
<文化について> |
インターネットの利用方法の確認と援助をする。
パワーポイントの操作の援助をする。 |
できるだけたくさん画像を使う。 パーワーポイントは一人ずつ作らせ、全員が使えるようにする。 |
|
○ 古い町並み、国分寺
|
地域素材データベースからの資料選択の補助。
|
地域素材データベースを生かし、今後の授業にも使うことができることを理解させる | |
<特産物について> ○ 農産物 ・図書館の本からベスト10形式にまとめる。 |
ベスト10、家で調べた内容ともに、分かりやすくまとめることを意識させる。 | ||
○ 食べ物、お土産等 ・家で聞いてきた内容から |
|||
<方言(飛騨弁)について> ○ 方言クイズ ・図書館の本から調べた方言をクイズ形式にしてまとめる。 |
パソコンを使った資料作りの援助をする。 相手が楽しく答えられるように意識した問題作りを意識させる。 | ||
各グループごとに相談しながらまとめる。
本時はできたところまでで終了。 |
仲間と相談して資料作りに取り組むように声かけをする。
|
聞き手を意識した内容にさせる。 |
地域の生活・文化データベース開発ティーム事務局
株式会社 文溪堂
最終更新日 2001/3/26